ラプサンスーチョン 伊万里焼の写し

 昼に降っていた雨も上がり、子供たちにせがまれ夜の散歩に出かけました。何気なく「イオン市野店」にあります「竹茗堂」に入ったところ「ラプサンスーチョン」が置いてありまして思わず衝動買いしてしまいました。ラプサンスーチョン 伊万里焼の写し


 ラプサンスーチョン 伊万里焼の写し店員の高林さん(写真に写っている方です)がうちの子供たちに「茶飴」をおまけしてくれまして、美味しく頂きました。どうもありがとうございました。icon02


ラプサンスーチョン 伊万里焼の写し


「ラプサンスーチョン」とは紅茶の葉っぱに、松の木を蒸して、松の香りを移して作ります。松の香りと同時に、蒸して香りを移しますので煙の匂いもします。ですので、とてつもなく独特な松と煙の香りがしますので、この臭いを嫌う人の方がおそらく多いのですが、これにハマると病み付きになります。


 ラプサンスーチョン 伊万里焼の写し


 これを伊万里焼の写しのティーカップで頂きます。戦後すぐに岐阜県の美濃地方で焼かれたものですが、江戸時代の絵柄の写しでとても鮮やかな色遣いのティーカップです。他にもたくさんの絵柄がありまして骨董屋さんにいくと比較的安価に手に入ります。


この記事へのコメント
明けましておめでとうございます。

ラプサンスーチョン私は好きです。
お腹の薬みたいな匂いですが、何か効きそうな気がしますね(笑)。

松脂だらけの作業小屋で作っているので、油がのり来ちゃってて時々小屋そのものが焼けちゃうこともあるそうです。そのくらい強烈なんですね~。
Posted by よこ at 2007年01月06日 23:34
よこさんへ
 明けましておめでとうございます。
 お店の中で「ラプサンスーチョン」の袋を見かけたら、無性に飲みたくなってきまして思わず衝動買いしてしまいました。僕は“大”が付くくらい好きなお茶ですね。その作業小屋、ぜひ見てみたいです(笑)。中国まで行かなきゃ行けないけど・・・ これからもいろいろとお茶のこととか教えてくださいね。
Posted by cocoパパ at 2007年01月06日 23:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ラプサンスーチョン 伊万里焼の写し
    コメント(2)